寒さの緩んだ好日に恵まれた12月10日
京都府長岡京市にて装道着物学院岐阜県連の産地研修にが行われました

美しい石畳みのこちらは光明寺の総本山
12月に入り急激に冷え込み、紅葉は期待していなかったものの、僅かに色づいた紅葉が残っており名残の景色と堪能

早朝より身支度をして京都まで参りました
今回が初めての着物でお出かけ・・・という生徒さんもいらっしゃいました
名残の紅葉をバックに記念写真
長く美しく続く石畳みと着物姿に思わずシャッターを・・・

静寂のお寺を訪れ気持ちも落ち着きました・・・
冷え込は厳しくなかったもののやはり12月
ショール姿 コート姿で参詣いたしました

昼食はもちろん京料理
ここ西山の光明寺近くの「いっぷく亭さん」に寄せて頂きました

京都にはちょくちょく足を運ぶ私ですが、京料理を食べたのは本当に久しぶり・・・
湯葉の炊き合わせや鴨肉を使ったつくねなど京らしい食材を味わいました

今回の参加された他の教室の生徒さんとも交流を深めつつ、美味しく料理を頂きました・・・
小倉山荘の入口 趣あるお庭を通りお店に伺います
皆さんこちらではたくさんお土産をお買い求めになったようです

店内の様子・・・


研修も後半へ・・・
こちらの工房にて染色の一工程を見学させて頂きました

生地に暈し染をする工程・・・

絹に図柄を転写した型を使用しています

型を慎重にあて柄をつけていきます
染料にはキラキラしたラメが入り華やかな仕上がりになっていました

多くの作品が並ぶギャラリーも拝見させて頂きました
研修の締めくくりはサントリービール工場見学・・・
ビールを貯蔵する樽 樽 樽の山

かんぱ~い ほろ酔い気分でさらに楽しくなり・・・
天然水仕込み「プレミアムモルツ」出来立てを味わいました~
皆様 またご一緒してくださいませ ~おしまい~
